こんにちはのり柴です!
2020年も残り僅かということで、久しぶりに私のり柴の仮想通貨の保有状況を報告したいと思います!
投資を初めて約1年の投資初心者が仮想通貨の運用状況は一体どうなっているのか・・
気になる方は是非見ていっていただけたら光栄です。

レッツクリプト!
2020年12月28日の仮想通貨保有状況
現在の仮想通貨の保有割合はこんな感じです。
ビットコインとイーサリアムが30%くらいずつ占めており、他がそれぞれ5~10%を占めてる感じですね。
つい先日まで実はNEMが一番大きく割合を占めていたんですが、リップル訴訟問題の煽りを受け、ちょっと雲行きが怪しそうだったんで大幅に売却して、今の割合になってます。

割と無難な構成。
それぞれの評価損益と保有数
それぞれの通貨の含み益と保有数は以下のような感じです。
とりあえずマイナスになってる通貨はなくて、一番成績が良いのはイーサリアムです。
んでは、それぞれの通貨ごとに見てきたいと思います!

ぶっちゃけ株より利益出てる。
ビットコイン(BTC)
現在の保有数は 0.4915BTC で、30万円 ほど含み益がでています。
現在、1BTCの価格が280万あたりを推移してますが、正直ビットコインがこんなにぶち上がるとは思っていませんでしたねw
多分ビットコイン一本に絞って投資してたらもっと儲かってたと思いますww
もう少し割合を増やして40~50%くらいにしておくのがバランス良さそうな気がしてます。

ビットコイン一本釣りが最強だったな
イーサリアム(ETH)
現在の保有数は 17.33ETH で含み益は 43万円 ほどです。
イーサリアムは個人的に一番期待してた通貨で、コツコツ買い増し&ほぼガチホしてたので、一番含み益がでてますね。
イーサのおかげでDefiというものの存在を知り、仮想通貨界隈の技術を深く知るきっかけになりました。(全然理解できてませんがw)
Defiがこれからどうなっていくのか私みたいな一般人には想像もつきませんが、今後の展開に期待です。

寿司スワップで遊びたいけどガス代高すぎ問題。
NEM(XEM)
みんな大好きネムです。
現在の保有数は 17000XEM で含み益は 2万8千円 ほどになります。
シンボル(XYM)上げ狙いで8月くらいからちょこちょこ購入しており、57000XEMほど保有してたんですが、この記事を書く数日前に、40000XEMほど売却しましたw
理由はリップルの訴訟問題につられて値動きしてるのと、年末での利確売り懸念、スナップショットの再延期懸念です。
のり柴が一番懸念してるのはスナップショットの延期ですかね。
11月の時点で一回延期をやらかしており、その時点でもうNEMの運営は信用してないので、もう一発くらいやらかすんじゃないかと疑ってますw
とりあえず、1月14日のスナップショットに向けての、のり柴の戦略は、
- 再延期で暴落したら買い戻し。
- 延期無しで再度暴騰したら、残り売却。
- 特に何も起こらなかったら、現在持ってる分でオプトインする。
って感じで考えてます。

なかなか状況が難しい。
ライトコイン(LTC)
のり柴が今結構期待してるのがライトコインです。
現在の保有数は 23LTC で含み益は 2万円 ほどになります。
ライトコインはpaypalの取り扱い通貨に含まれていたということで最近絶好調ですね。
現在の時価総額は順位はリップルについて5位となっており、リップルの訴訟問題の行方によっては順位が入れ替わるの可能性も充分考えられます。
そんなわけでのり柴的にも期待せざるを得ない感じで、1ヶ月前くらいからポートフォリオに加えました。
今後はポートフォリオの10%くらいを目安に買い増ししていこうかと考えてます。

ライトコインて名前覚えやすいよね(重要)
binanceコイン(BNB)&Defi系トークン
BNBと一括にしちゃってますが、パンケーキスワップのCAKEとか、NarwhalswapのNARも含んでるので保有数と含み益は適当ですw
大体ポートフォリオの10%くらいでDefiを弄ってる感じです。
BNB自体の価格もコロナショック以降かなりきれいな右肩上がりで上昇しているので、Defiを触らずに普通に持ってても価値のあるコインかと思います。
(丁度この記事書いてる今、さらにぶち上がってますw)

パンケーキスワップに興味がある方はよかったら↓の記事も御覧ください。

IOST(あいおーえすてぃー)
最後にIOSTです。
保有数は 411072IOST で含み益は 2万円 くらいです。
もともと、9月くらいにcoincheckに上場されたタイミングでなんとなく買ったんですが、Pumpkinpumpでかぼちゃ農夫に転職して大損したり、XiguaFinanceでスイカ農夫に転職したりと、色々楽しませてもらいましたw
とりあえずまだ暫くは保有しておく予定ですが、運営が中国だったりと色々と怪しい通貨でもあるのでこれ以上は買い増しする予定は今の所ありませんw

もっと面白いDifiが出てくれば化けるかもね
まとめ
以上、のり柴の最新仮想通貨運用状況でした!
今年一年は仮想通貨沼にどっぷりハマってしまった一年でした。
仮想通貨バブルがすでに来ているのかこれから来るのか分かりませんが、大やけどしないよう注意しつつ2021年もコツコツと運用していきたいと思います!
ちなみに
ちなみにのり柴が仮想通貨を購入する際は、通貨によって取引所を結構使い分けています。
仮想通貨は取引所によって購入方法や手数料が結構変わってきます。
以下の記事にて、のり柴がどのように取引所を使い分けてるか紹介しているので、通貨を購入する際の参考にしていただけたら幸いです。

投資は自己責任。約束だお。
ではまた~
当ブログでは以下のランキングに参加しております。

応援よろしくおねがいします。
コメント