こんにちは、のり柴です。
今回は7月15日時点の米国個別株の運用状況になります。
個別株の運用状況は結構悲惨ですw
もともと、高配当銘柄を中心に購入してきていたのですが、
コロナショック以降、高配当銘柄の回復はかなり出遅れており、
その影響がもろに出ています。
しかも、6月になんとなく雰囲気で組んだ「即席航空株ポートフォリオ」の状況も悲惨なことに・・
というわけで、今回は最新の個別株の運用状況を報告していきたいと思います。

個別株難しいお。
7月のETFや投資信託の運用状況も知りたい方は↓からどうぞ。
高配当個別株の保有状況
まずは最新の高配当株の保有状況になります。

プラスになってるのはMO、PFEだけですね。
WFCに至っては-22%・・
苦戦を強いられております。
新しく購入した銘柄
新しく購入した高配当個別銘柄は以下の2銘柄になります。
- ARCC エイリス・キャピタル
- WFC ウェルズ・ファーゴ
ARCC エイリス・キャピタル
配当利回り、驚異の11%の超配当特化型個別株です。
ARCCは、暴落時に仕込みたい高配当株として紹介されていることが多く、
その高い配当利回りのため、期間によってはS&P500のパフォーマンスを上回ることもあり、
トータルリターンも見込めると考え購入いたしました。
詳しい事業内容などは以下の記事でざっくり解説してますので、
興味のある方は御覧いただければ幸いです。
WFC ウェルズ・ファーゴ
米国の超大手銀行株になります。
投資神ウォーレンバフェット率いる投資会社バークシャー・ハサウェイも投資している銀行株ですが、
コロナショックの影響をもろに受け非常に低迷しています。
のり柴が購入したのが6月頭~中旬にかけて数回に分けて購入したのですが、
コロナの第2波懸念と、昨日発表のあった、4半期の決算報告の影響で、
大幅に下落しています。
現在の配当利回りは約8 %と非常に高いですが、
次回配当の大幅減配を発表しているため、なかなか厳しい状況です^^;

金融系はまだ厳しい。
売却した銘柄
高配当個別銘柄を整理するために以下の銘柄を売却いたしました。
- ABBY アッヴィ
- BTI ブリティッシュアメリカンタバコ
- DOW ダウインク
ABBV アッヴィ
米国の大手医薬品会社になります。
ヘルスケアセクターはコロナショック後の回復も早かったため、
ABBVも+15%ほどのリターンがでたところで売却しました。
が、売却したあとも株価は順調に上がってますw
BTI ブリティッシュアメリカンタバコ
英国の大手タバコ銘柄になります。
比較的配当利回りの高いタバコ株ですが、今後の成長に期待できない業界なので、
トータルのリターンを考え、収支がプラスになったところで売却しました。
DOW ダウインク
大手素材系の会社。
正直、素材と言っても具体的にどういうことしてる会社なのかもよく分かってなく、
高配当&セクター分散の役割で保有してましたが、
プラテンして、リターンが+4%くらいになったので売却しましたw

とりあえずプラスになってる銘柄を利確
ハイテク銘柄
以下のハイテク銘柄2つを新規購入いたしました。
- ADBE アドビ
- NVDA エヌビディア

ADBE アドビ
PhotoShop、Illustrater、AfterEffects といった、
デザインや映像製作などクリエイティブなお仕事に欠かせないソフトを作ってる会社になります。
そのシェアは業界ダントツで他の会社の追随を許しません。
のり柴も仕事柄アドビ製品のソフトを使うことが多く、
向こう十年はアドビが他の会社にシェアを奪われることが想像できません。
それくらい、アドビ製品はクリエイティブな仕事では必需品となっております。
そして、過去5年のトータルリターンは「437%」と 3倍レバETFのTECLと遜色なく、
コロナショック時の騰落率は 「25%」というディフェンシブっぷり。

現在、配当金はありませんが、将来、安定ハイテク高配当銘柄になってくれることに期待しつつ、
長期保有したい一品ということで購入いたしました。
NVDA エヌビディア
みなさんが普段使っているパソコンのグラフィックボードに搭載される、
GPUなどを製造する、半導体メーカーになります。
アドビがグラフィック系のソフトウェアを開発しているのに対し、
エヌビディアはグラフィック系のハードウェアを開発していると考えると分かりやすいかと思います。
みなさんが普段目にしているモニターや、スマホの画面に映る映像は、
GPUが計算処理し描画しています。
今後、デザインや映像といった分野が衰退していくことは、
あまり考えられません。
アドビと合わせて長期保有したい一品ということで、この度購入いたしました。

どちらも、ひちゅじゅひん(うまく発音できない。)
航空株銘柄
先月購入したBA(ボーイング)加え、以下の銘柄を購入いたしました。
- DAL デルタ航空
- AAL アメリカン・エアーラインズ
- UAL ユナイテッド・エアラインズ・ホールディングス
- LUV サウスウェスト・エアライン

twitterで「即席航空株ポートフォリオ作ったったw」などと調子をこいて、
すみませんでした(T_T)
(よかったらフォローお願いします。)
航空株に手を出すにはまだ時期尚早だったようですw
購入した直後にコロナ第2波、懸念の影響で総崩れし、
ご覧の有様ですw
パフォーマンス的には、評価損益が-500ドル(-17%)くらいで、
航空株ポートフォリオを作る前にBAを利確した分を含めると、
-220ドル(-6%)くらいだと思います。
6月頭のBA爆上げで調子こいた結果ですね・・
とはいえ、将来的にはコロナが収束に向かうにつれて、
かならず回復するとは思っているので、
このままガチホか、一部損切りして、暫くは保有しておこうと思います。。
(機会損失になりそうですが。)

お調子こき丸だな。
まとめ
個別株全体の収支は 投資額が$1,135,544で、
損益が、-$38,556(-3.3%)となりました。
%でみると大した額ではないですが、
個別に投資していた分をETFや投資信託に回していたらと思うと、
わざわざ個別を運用する必要性を感じなくなってきますw
一発当たればでかいですが、やはり個別株は難しいと身に染みております。
以上です、また大きな変化があったら報告したいと思います。
ではまた~
当ブログでは以下のランキングに参加しております。

ポチッとしていただけると励みになります。
応援よろしくおねがいします。
コメント