こんにちは、のり柴です。
でかい調整がきましたね(T_T)
当然のり柴も、もろに直撃してしまいました。
特に被害がでかかったのはやはりTECLですねw
3倍レバレッジのすさまじい下落スピードを今まさに体感しております。
そんなわけで、今回は久しぶりの暴落を受け、
のり柴が保有しているETFの状況がどうなったのか報告していきたいと思います!
▽ 先月の運用報告が気になる方はこちらを御覧ください。

TECLに魅了されたものの末路・・
ETFの運用状況(2020年9月13日時点)
9月13日現在の保有状況と割合になります。


ご覧の有様です・・w
ほぼ全てのETFがマイナスになりましたww
かなり悲惨な状況ですが、先月からの保有口数は以下のような感じになってます。
- TECL 72株 → 95株
- NUGT 75株 → 60株
- SLV 75株 → 200株
- TMF 90株 → 50株
- CURE 140株 → 0株

というか、ETFの単位って株でいいの?
各ETF詳細
TECL & TECS
TECLは先月からちょこちょこ買い増ししており、
一時100株に到達したんですが、それが大きな仇となりました。。
暴落直前では+30%くらいあった気がするんですが、気づいたら-10%近くの含み損になってましたww
TECLの暴落チャート
TECLのコロナショック直前~9月13日までの日足チャートになります。

コロナショック初動の下落幅に似てますね・・
下手したら、悪夢再びの可能性が・・w
ちなみに、画像下部分のRSIを見ていただくと、ちょうど80を超えたあたりで下落が始まっています。
RSIは買われ杉、売られ杉を表す指数なんですが、一般的に「80」を超えると買われすぎ、「20」を下回ると売られすぎ、と言われています。
今回の下落はRSIが80を超えたところで始まっているので、
やはりRSIの値は参考にしたほうがいいですねw
とりあえず現状は上がったら売る、下がったら買うをちょこちょこと繰り返していますが、ここから更に下がっていくようであれば大幅にポジションを減らすかもしれません(T_T)
TECSについて
TECSは、TECLのベア版のETFになります。
要はTECLと逆の動きにをするので、こういった下落局面でうまく活用できれば利益を得ることができます。
まあ、それならTECLのポジション減らしたほうが安全な気もしますが、一応お試しで買ってます。
一応ちょっとだけプラスにはなってます。
NUGT & SLV
金銀はハイテク株に比べたら被害は少ないです。
NUGT 金鉱株2倍レバレッジETF
NUGTは先月からそこまで大きな変化はありませんが、じわじわと含み損が増えてる感じですね・・
そろそろ跳ねてほしいんですが、なかなか大きく上がりません。。
果たして金価格はこれからあがっていくんでしょうか・・?
SLV 銀ETF
SLVは前回の報告時が50株くらいだったので、大幅にポジションを増やしてます。
理由はなんとなくNUGTと1:1の割合にしておきたかったからですが、
幸いにもSLVはそこまで大きな下落にはなっていないので、ポジション増やして良かったですw
TMF 米国長期国債3倍ETF
なにげにTMFも結構下落しています。
こちらは米国長期金利上昇の影響を受けたためです。
ポジションもちょっと減らしてETF全体の5%くらいになっており、
今はあんまり買い増ししたくないかなって感じです。
CURE ヘルスケア3倍ETF
全部売却しましたw
一応プラスにはなっていたのですが、思っていたよりパフォーマンスが良くなかったので一旦全部売却です。
ただコロナワクチン次第ではこれから伸びる可能性はあると思いますが、CUREに投資するよりSPXLに投資したほうがいいですたぶん。
まとめ
というわけで、8月分の利益が全部吹っ飛びましたw
そもそもTECLはそういうもんだと理解はしているのですが、やはり利確、損切りのタイミング次第でパフォーマンスが大きく変わってきますね。
11月に大統領選を控えているため、9月、10月は荒れると言われていますし
少しポジションを減らして、現金比率を高めておくのが最善かもしれません。

利確、損切りは適切に。
以上、また大きな変化があったら報告いたします!
ではまた~
当ブログでは以下のランキングに参加しております。

ポチッとしていただけると励みになります。
応援よろしくおねがいします。
コメント