こんにちはのり柴です!
iPhoneSE2からiPhone12miniに乗り換えて1週間ほど経過しました!
そこで今回はSE2から12miniに乗り換え、実際に使ってみて感じたよかったこと悪かったことをまとめてみました。
これから12miniの購入検討されてるかたの参考になれば幸いです!
具体的なスペック差などは以下の記事にまとめてますので、こちらも目を通していただければと思います。
iPhone12miniに乗り換えてよかったこと悪かったこと
◎良かったこと
- 表示領域が広くなった
- FaceID最高!(非マスク時)
- 電池もちが少し良くなった
✕悪かったこと
- 持ちづらい・・
- 画面が黄色い・・
- 斜めから見ると画面が青い・・
バッテリーが%表示されない・・- コントロールセンターにアクセスしづらい・・
FaceIDがクソ・・- 本体カラー
△大差なし
- 本体サイズ & 重量
- 性能
- カメラ
って感じですね~
個人的にはちょっと不便になった部分が多くなったかもしれません・・
一つずつ説明していきます!
◎良かったこと
まずは良かったことです。
画面の表示領域が広くなった
iPhoneSE2から12miniになって画面サイズが5.4インチになりました。
横幅はほとんど変わっていないので縦サイズが長くなった感じです。
Webブラウザや、アプリによっては単純に表示領域が大きくなって、情報量が増えたので恩恵は結構でかいです。
ちなみにディスプレイの保護フィルムは以下のアンチグレアガラスフィルムを使ってます。
画面のギラツキが控えめで、触った感覚もツルサラ系なのでかなり使いやすいです。
また、画面ノッチ部分も覆うタイプなので、切り欠き部分にホコリが貯まったりしないので、個人的にかなりオススメです。
FaceID便利!(非マスク時)
指紋認証がなくなってFaceIDが搭載されたわけですが、結構便利です。
特に快適に感じるのは、立ち上げるのに認証を挟むアプリです。
SE2だと、アプリ起動→ホームボタンタッチ と2工程必要なのですが、
12miniだと、アプリ起動 で勝手に認証されるので1工程で済みます。
ただ、ロック解除時は、
SE2だと、ホームボタンタッチ と1工程なのに対して、
12miniだと、 画面タップ→下からスワイプと 2工程なので、
認証通すアプリをあんまり使わない人は、逆に不便かもしれません。
バッテリー持ち少し良くなった
SE2と比較して体感的に2~3割くらいは持つようになったと思います。
自分の使い方だと、SE2は一日使って就寝前に10~5%くらい残ってる感じでしたが、12miniだと20~30%くらい残ってる感じです。
まあどのみち寝る前には充電するので、SE2よりヘビーに使っても1日持つようになったって感じです。
良い点意外と少ない・・
✕悪かったこと
ぶっちゃけ悪かったことのほうが多いですw
若干持ちづらい・・
本体の横幅はSE2と12miniだとほとんど変わらないのですが、(若干12miniのほうが小さい)
エッジが丸いラウンドエッジから、角が立った形状に変更になったおかげで若干持ちづらく感じました。
個人的にはラウンドエッジのほうがしっかりとグリップできる感じがして持ちやすかったです。
Youtubeのレビューとかだと、角が立ったエッジのほうが持ちやすいって方のほうが多い気がするのでこの辺は完全に個人差だと思いますので、購入前に実機を触って判断したほうがいいかと思います。
ちなみに自分はケースはつけない派なので、バンカーリングは必須です。
画面が黄色い
ディスプレイが、「Retina HDディスプレイ(液晶)」から、Super Retina XDRディスプレイ(有機EL)に変更になりました。
有機ELのぱっと見の印象ですが、なんか画面が黄色いです・・
詳細と解決策は別記事で解説してるのでご参照下さい。
斜めからみると画面が青い
これも有機ELの影響だと思いますが、画面を斜めから見ると色味が青っぽく変化します。
これは、かなり気になります・・
SE2よりも視野角がかなり狭くなってしまった感じです。
設定でもどうにもならんので歯を食いしばって泣きながら使うしか無いです(T_T)
バッテリーが%表示されない・・
表示領域の都合上バッテリーの残量が%表示されなくなりました。
これはかなり不便です。
まあ分かっていたことではあるんですが、実際に使ってみるとかなり不便です。
アイコンじゃどれくらい残量が残ってるかパッと見じゃわかりません・・
コントロールセンターを表示させれば%で見れるんですが、めっちゃめんどくさいです。
電池マークじゃなくて数字を表示すればいいだけの話なのでiOSが対応してくれるのを祈るしかありません。
コントロールセンターにアクセスしづらい・・
これはそこまで困ったことではないですが、コントロールセンターへのアクセスが、画面下スワイプから画面右上スワイプに変更になりました。
画面右上だと親指を少し伸ばさないと届かないため、若干アクセスしづらいです。。
とりあえず背面タップにコントロールセンター表示を割り当てて、気分によって使い分けてます。
FaceIDがクソ・・(マスク着用時)
これはもはや説明するまでも無いくらい散々言われてますが一応書いておきますw
マスク着用時はFaceIDの認証がとおりません。
マスクを着用するとiphone12は一瞬でポンコツマシーンに変貌しますw
マスク着用する時間が長い人は絶対にSE2のほうがいいです。
本体カラー
SE2のホワイトから、12miniのホワイトに乗り換えたんですが、本体カラーのホワイトはSE2のほうが個人的には好みです。
SE2は純白ってかんじで、12miniはややピンクがかった乳白色って感じです。
(部屋のライトの色味によって見え方はだいぶ変わります。)
これは個人の好みによると思いますが、個人的にはブラックにしておけばよかったと若干後悔してます(T_T)
背面はやっぱりSE2のほうが圧倒的に洗練されてるわ
大差なし
本体サイズ & 重さ
一応SE2よりも12miniのほうが、本体サイズと重さは、小さく軽くなっています。
が、実際これはどっちも大差ないです。
むしろサイズは手に持った感じは、エッジの形状が違うぶんSE2のほうが小さく感じる人もいるかと思いますw
重さも10gほどしか差がないので、普段使用する中で軽さを体感することは無いです。
性能
チップの性能はA13チップからA14チップに進化しました。
が、差は全く感じません。
RAMの容量もSE2が3GB、12miniが4GBなので差はあるんですが、普段使ってる分には特に恩恵は感じないです。
めちゃくちゃ思い3Dのゲームとかプレイするときに差がでてくるかもしれませんが、個人的には大差なしです。
ただ、省電力性がアップしているとの情報もありますので、バッテリー持ちには影響してるかと思います。
カメラ
全体的に性能アップしております(適当w)
個人的にはそんなに写真撮ったりしないのでそんなに恩恵は無いですね。
ポートレートモードで人物以外の被写体の背景をぼかすことができるようになりましたが、
被写体と背景の境界がボケてしまったりとあまり精度はよくなさそうな感じでした。
まあこのへんは使う人によりけりやね。
まとめ
というわけでまとめると・・
SE2からiPhone12miniに乗り換える価値はあんまり無い!
という結果になりましたw
おそらく恩恵が得られるのは「iPhone8以前スペックが低い機種からの乗り換え」「iPhone11無印やProMaxシリーズの大きいサイズ」からの乗り換えだと思います。
というわけで、SE2から乗り換えを検討されてる方は、指紋とFaceIDのダブル認証が実装されたiPhoneが出るまでは見送りで良いかと思います。
やっぱり指紋認証を捨てるにはまだ早い
以上、SE2から12miniに乗り換えてよかったこと悪かったことでした。
参考にしていただけたら幸いです。
ではまた~
当ブログでは以下のランキングに参加しております。応援よろしくおねがいします。
コメント