こんにちは、のり柴です。
iPhone8からiPhoneSE2へ移行と合わせて、
楽天モバイルのスーパーホーダイプランからRakuten UN-LIMITプラン(eSIM)に乗り換えしてみました。

移行手順をまとめてみましたので、参考にしていただけたら幸いです。
注1:今回紹介する手順は、楽天の回線エリア外(auパートナーエリア)での設定になります。(のり柴が住んでいるエリアが範囲外だったため( ;∀;) )
一部、楽天回線エリア内の設定と違う箇所があると思いますのでご注意ください。
注2:iPhone(iOS)はRakuten UN-LIMITの動作対象外ですので、各自の責任で使用していただくようお願いいたします(_ _)
スーパーホーダイからUN-LIMITへの移行手順
iPhone8 x スーパーホーダイプラン(物理SIMカード)から、
iPhoneSE2 x Rakuten UN-LIMITプラン(eSIM)への移行手順は以下のとおりです。
- iPhoneSE2を用意する。
- iPhone8からiPhoneSEへデータを移行させる。
- 楽天モバイルのホームページからプラン変更を申し込む。
- 申し込み完了メールがきたらMNP移行手続きを行う
- iPhoneSE2でeSIM設定を行う
上記手順はのり柴が推奨する手順です。
多少、順番が前後しても乗り換えは可能ですが、
トラブルなどを回避するために上記手順をオススメします。
iPhoneSE2を用意する。
まずは移行先のiPhoneSE2を用意しておきましょう。
のり柴は購入したiPhoneSEが到着する前に、RakutenUN-LIMITの申込みをしましたが、
手順が煩雑になって色々混乱したので、
スーパーホーダイプランのまま、iPhone8からiPhoneSE2への移行を完了させておいたほうが良いです。
※注意
途中、iPhoneSEからQRコードを読み込む手順がありますので、
iPhone8からWi-Fi接続でメールを確認できるようにしておくか、
別端末(PCやタブレットなど)からメールを読める環境が必要になります。
iPhone8からiPhoneSEへデータの移行を完了させる。
iPhoneSEの電源を立ち上げて、iPhone8を近づけると、データ移行がはじまりますので、
アナウンスに従ってデータを移行しましょう。
(bluetoothがオンになっている必要があります。)
物理SIMは移し替える必要はないので、iPhone8に差したままでOKです。
指紋認証は引き継がれませんので、新規で再設定する必要があります。
楽天モバイルのホームページからプラン変更を申し込む。
iPhone8からiPhoneSEへのデータ移行が完了したら、
楽天モバイルの公式ページから申し込みをします。

申込みボタンがありますので、
「 スーパーホーダイ、組み合わせプランからの移行申し込み 」ボタンをクリックします。

ボタンをクリックすると楽天IDを入力する画面に移動しますので
楽天IDでログインしましょう。
(SIM電話番号でログインしても問題ないです。)

ログインしたら、あとは案内に沿って進めるだけですが、1点だけ注意があります。
途中の申し込み内容の設定が物理SIMへの乗り換えになっているので、
かならずSIMカードタイプをeSIMに変更して、申込みをしましょう。
申し込み完了メールがきたらMNP移行手続きを行う
申込完了後しばらくすると、楽天モバイルから申し込み完了メールが届きます。

このメールの下のほうに、ご利用までの流れが書いてあるので、
「・MNP(他社から乗り換え)でお申し込みの方」のところに記載してあるURLをクリックし開通手続きを行います。

開いたページで楽天モバイルページにログインします。
ログイン後、以下のページに移動しますので、
準備中と書かれている三角矢印をクリックし、
進んだ先のページで開通手続きを完了させてください。

※補足
準備中とかかれていますが、この状態で待っていても特に楽天からメール案内や、手続き案内などが郵送されるとかは無いっぽいのでとっとと、開通手続きを進めましょうw
のり柴は5日くらい待ち呆けてました・・w
RakutenUN-LIMIT申し込み時の記事はこちら。
手続き完了後、メールが到着。
手続きが完了すると、
MNP開通完了のお知らせ メールと
eSIMプロファイル ダウンロードのお願い メールが届きます。

このメールが届く時間は転入受付を行った時間によって異なります。
★受付時間9:00~21:00の場合
- 当日中にMNP転入完了
※当日中にMNP転入完了
★受付時間21:01~翌日8:59の場合
- 翌日9:00以降MNP転入完了
のり柴の場合は、前日の深夜0時頃に手続きを行ったので、
翌日午前9時ごろにメールが届いていました。
※注意
この時点でiPhone8側の物理SIMの方は無効になります。
必ずWi-Fi接続、もしくはPCなど別の端末でメールを確認できるようにしておいてください。
メールが確認できない端末の場合は多分詰みます・・w
iPhoneSEでeSIM設定を行う。
Wi-Fi接続されたiPhone8もしくはPCなどから、届いたメールを確認し、
指示された手順に従ってeSIMプロファイルダウンロード用のQRコードを表示させます。
QRコードの読み込み、eSIMプロファイルをダウンロードする。
iPhoneSEからQRコードを読み込みます。
「設定」→「モバイル通信」→「モバイル通信プランを追加」

と進んでいくとQRコードを読み込む画面になるので、
別端末に表示したQRコードを読み込みます。
QRコードを読み込むと、「副回線」という名称で回線が追加されますので、
任意で名称を変更します。(のり柴は「rakuten」に変更しました。)
音声通話の設定をする。
以降の手順は公式な案内はないので各自設定する必要があります。
音声通話の設定をします。
「モバイル通信」→「通話オプション」→「音声通話とデータ」から
LTE,VOLTEオン を選択します。

モバイルデータ通信ネットワークの設定をする。
次にモバイルデータ通信ネットワークの設定をします。
「モバイル通信」→「モバイルデータ通信」から、
以下画像の赤枠部分に rakuten.jp と入力します。

※補足
テザリングを使用する方は、上記設定画面の下のほうにある、
「インターネット共有」のAPN欄にも rakuten.jpと入力してください。
乗り換える際の注意点まとめ
以上で設定完了です。
無事、iPhone8からSEへの乗り換えと、
楽天モバイルスーパーホーダイプランからRakutenUN-LIMITプランへ乗り換えをすることができました。

結構めんどくさかったな。
念のため以下に注意点をまとめておきます。
- iPhoneSE以外の端末でメール確認およびQRコードを表示できるようにしておく。(iPhone8を使用する場合はWi-Fi接続必須)
- 申し込み前にiPhone8からiPhoneSEへのデータ移行を済ませておく。
- 準備中書かれてるが待ってても、メールや、手続き案内が郵送されてくるわけではないので、開通手続きを進める。
- QRコード読み込み後は各自設定が必要。
以上です。
iphoneを使用している方で楽天UN-LIMITへの乗り換えを検討されている方は、
これを期に申し込んでみてはいかがでしょうか?

iPhoneSEの使用感レビューや、RakutenUN-LIMITの回線状況などは、
また別記事で紹介していく予定ですので参考にしていただけたら幸いです。
ではまた=
当ブログでは以下のランキングに参加しております。

応援よろしくおねがいします。
コメント