こんにちはのり柴です。
今回はiphone15pro用のおすすめのアクセサリ類を紹介していきたいと思います!
ケースやバンカーリングなど色々と購入してみて良かったものを紹介していきますので御覧いただけたら幸いです。
コスパ重視
【ケース】Simplism 「AIR-REAL Solid」
まずはケースから紹介していきます。
ケースに関しては、購入から1ヶ月ほど使用していたものになります。(現在は後ほど紹介するバンカーリングとカメラカバーのみつけてます。)
使用していたのはSimplism の 「AIR-REAL Solid」 というケースです。
iPhone15Proがかなり高価ということもあり、サイズや操作感になれるまでの保険として使用してました。
せっかくの軽量化されたボディを損ないたくないのでなるべく軽量なケースを、ということでこのケースを選んでみました。
このケースの良いところ
薄くて軽い
ケース自体の重さは6.5g、厚さは0.5mmと超軽量極薄ケースになっており、せっかく軽量化されたProシリーズの利点を損なうこともありません。
他のケースも色々調べましたが、今販売されてるケースの中では最軽量クラスだと思います。
実際に装着してiphoneを持った感じも、裸で何もつけずに手に持ったときのグリップ感とほぼ変わりません。
質感
質感は、ややスモーク感があって透けているのでiphone本体の色も活かせます。
アップルロゴがうっすら見える見た目も良い感じだと思います。
カメラ部分周辺は高さが付いているので、レンズの出っ張りもしっかりガードされています。
全体的に、余計な社名のロゴとかも入ってないので非常にシンプルなケースな印象です。
ホワイトカラーがいい感じ
色は「フロステッドホワイト」と「フロステッドブラック」の二色があります。
ブラックの方も買ってみましたが、若干茶色がかった感じでややブロンズっぽい色の黒だったので個人的にはホワイトのほうが好みです。
微妙なところ
保護能力
その薄さゆえ保護能力に関しては全く期待できませんw
落下時の衝撃から守るものというよりは細かいキズなどを防ぐためにつけるものだと思ったほうが良さそうですw
サイドのボタン部分
また、本体横のボタン部分はボタンに合わせて穴が開いてるタイプなので、かなり押しにくかったです。
なのでのり柴はボタン部分は切り取って使ってましたw
極限まで軽いケースが良いって人向け
【カメラカバー】iPhone15Pro用アルミ合金カメラカバー
今はケースをつけずに以下のカメラカバーの黒色をつけてます。
カメラカバーをつけてる理由
最初はカメラカバーなんていらんだろと思ってたんですがケースなしで裸運用する場合、机の上などにiPhoneを置くとカメラがレンズ部分が直で接するのが、なんとなく精神衛生上嫌だったので購入してみました。
このカメラカバーはレンズ部分は穴が開いているタイプなのでカメラの画質に影響する心配もありません。
色について
色は、ブラックとグレーの2種類を購入してみました。
ブラックの方はカメラレンズの縁部分も黒く覆ってくれるため、レンズが目立たなくなってなんかしっくりきたのでこちらの方をつけてます。
グレーの方に関してはナチュラルチタンに合うかと思ったのですが、背面との質感が違うのであまり合う感じがしませんでした。
重さ
重量に関しては、4.5gと軽量なので、取り付けて手に持ったときの重さを感じることもありません。
イマイチな点
横から見ると浮いてみえるのであまりフィットしている感じは無いです。
また、レンズ部分は穴があいてるのでホコリが溜まりやすかったりします。
つける必要ある?
【画面保護フィルム】佐藤ショップ アンチグレアフィルム
画面の保護フィルムは佐藤ショップのアンチグレアフィルムを購入しました。
良いところ
良いところは以下のような感じです。
- サラサラしてて操作が快適
- カメラ部分に穴が空いてない。
- 外枠がついてるので縁が浮かない。
- 貼り付けガイドがついてるので貼りやすい。
サラサラしてて操作が快適
とてもサラサラした質感になっており指すべりもなめらかなので非常に快適に操作することができます。
多少指が湿っていてもサラサラ感が損なわれることもないです。
カメラ部分に穴が空いてない。
アンチグレアガラスフィルムは、種類によってはフロントのカメラ部分に穴が開いているタイプがあります。(インカメラの画質に影響を与えないため)
このガラスフィルムは穴ではなくカメラ部分がクリアになっているタイプなのでホコリが溜まったりすることが無いのが良いです。
外枠がついてるので縁が浮かない。
iPhone15Proは画面のエッジ部分が若干曲線を描いているため、ガラスフィルムによっては端っこがちょっと浮いちゃうといったことが起こりやすいです。
このガラスフィルムは外側に細い黒枠がついているので、フィルムの端っこがちょっと浮いちゃうといったこともないのが良いです。
貼り付けガイドがついているので貼りやすい。
貼り付けガイドを含め、取り付け用のアイテムは一通り揃っているので取り付けるのに苦労することは無いかと思います。
悪いところ
悪いところは以下のような感じです。
- 厳密にはアンチグレアではない
- 強度はあんまり強くない
- 一枚しか入ってない。
厳密にはアンチグレアではない
アンチグレアフィルムと書いてありますが、実際はかなり光沢感があります。
アンチグレアフィルムの特性であるギラツキは少ないですが、反射防止としての機能はかなり低いです。
画面が若干白っぽくなって光沢を抑えてる感じです。
強度はあんまり強くない?
つけてから一ヶ月くらいしか経ってないですがいつの間にかちっちゃい傷が一箇所ついてました。。
どこかにぶつけた記憶とかもないので、いつ付いた傷なのかは不明ですが、強度に関してはあまり期待しないほうがよいかもしれません。
一枚しか入ってない。
有名所のガラスフィルムはだいたい2枚入ってることが多いですが、このガラスフィルムは一枚しか入ってないのでコスパ的には微妙です。
サラサラ重視のグレアフィルムって感じ。
「バンカーリング」Prv クリアタイプバンカーリング
バンカーリングは以下の透明タイプのバンカーリングを購入しました。
iRingのコピー品的な極々原始的なバンカーリングですw
良いところ
このバンカーリングのいいところは以下とおりです。
- 透明で目立ちにくい
- 貼り付け位置やリングの角度の自由度が高い
- 剥がれにくい
透明で目立ちにくい
バンカーリングといえばiRingが有名ですが、この商品はiRingにはない完全クリアタイプになっているので主張が強すぎないのが良いです。
貼り付け位置やリングの角度の自由度が高い
最近だとMagsafe対応の磁力で取り付けるタイプバンカーリングが多いですが、個人的に位置を自由に貼り付けられるこの粘着タイプが好みです。
ちなみにオススメの貼付け場所は、背面のかなり下部分になります。
個人的にこの位置が一番指の可動域が広くなって操作しやすく、固定感もかなり安定感があります。
また、この位置であれば一部のMagsafe充電器なども使用可能だと思われます。(持ってないでの試せてませんが。)
スタンド機能
スタンドとして使う場合も横と縦両方いけるのもGoodポイントです。
剥がれにくい
また、マグネットタイプと比較しても圧倒的に固定感が高いのでどんな衝撃があっても剥がれてしまうことは無いです。
のり柴はかれこれiPhone4Sの頃からこのタイプのバンカーリングを使ってますが、落下破損したことは一度もないので信頼度はかなり高いです。
悪いところ
悪いところを上げるとすると以下のような感じです。
- 剥がしづらいので貼り直しが大変
- 粘着面の気泡やホコリが目立つ
- 劣化が早い。
剥がしづらいので貼り直しが大変
剥がれにくいのは逆に剥がすのが大変ということになります。
iPhone15の背面ガラスは強度があまり高くないっていう噂もあるので、剥がす際は注意が必要かもです。
粘着面の気泡やホコリが目立つ & 劣化が早い
あと、画像を見て分かる通り、気泡やホコリがちょっと目立ちます・・
画面フィルムのように自然と消えるものでもないので、結構気になります。
また、劣化も早いようですでに変色が始まってます。。
あくまでiRIngのコピー商品なので、この辺は本家のiRingのほうが品質は高いようです。
気になる人は本家のiRingを買いましょう。
【充電アダプタ】Anker 323 Charger
充電アダプターはANKERのUSB-CとUSB‐Aポートがついている高速充電対応のものを購入しました。
USB‐Aポートがついているのを選んだ理由は、我が家にはiPad mini の第5世代が未だに生存しているので、Lightning端子での充電用にUSB‐Aポートが必要だったからです・・
充電速度
この充電アダプターであれば、iPhoneのバッテリーが0~10%くらいの状態から80%まで充電するのに大体1時間かかりらず非常に高速です。
100%まで充電するのであれば2時間以内に完了します。
サイズなど
サイズもコンパクトなのでバックの中などに入れておけば、外出先での充電にも困りません。
プラグ部分も折りたたんで収納可能なので安心でございます。
一家に一つはほしい代物。
まとめ
以上、iPhone15Proにオススメのアクセサリ紹介でした。
気になったものなどあればぜひご購入して、より快適なiPhoneライフを送っていただければ幸いです。
また他にもおすすめアイテムみつけたら紹介したいと思います!
Let’s enjoy iPhone15Pro life !!
ではまた!
コメント