こんにちはのり柴です。
今年も残り2日です!皆々様いかがお過ごしでしょうか?
今回は、のり柴が投資を始めて約一年が経過したということで、2020年を振り返って投資して良かったもの、駄目だったものをダラダラと書いていこうと思います!
みなさまの2021年の投資方針の参考に少しでもなれば幸いです。
大波乱の一年
投資して良かったもの
まずは投資して良かったものです!
- TECL
- テスラ
- 仮想通貨
以上の3つです!
TECL
恐怖のテクノロジー3倍レバレッジETFです!
収支結果は +$10,879(+46%)でした。(売買益+含み益)
2月のコロナショック直後に「TECL買うチャンスきtーーーー!!!」と飛び乗りましたw
のり柴が一番最初にTECL買い付けたのが、コロナショックの暴落が始まった直後の2月下旬くらいで、価格は1口$265くらいでした。
そこからゴリゴリと価格が下落していくわけですが、ただ、ひたすら死んだ魚の目になりながらナンピン買いを繰り返し、最終的には$80くらいの価格で購入できましたw
途中、含み損が-50万円overとかになってたので、今考えるとなかなか恐ろしいことをしてたなと思いますwww
そこからは順調に価格も上がっていき、途中何度か大き目の調整を挟みつつも、コツコツ買い増し&狼狽売りを繰り返して今に至る感じです。
レバレッジ型のETFは賛否両論あると思いますが、まあそこそこプラスになったので結果的に投資して正解だったと言えるでしょう。
買うタイミング次第やね。
TESLA テスラ
個別株で一番成績が良かったのはテスラでしたw
収支結果は +$2,330(+77%)でした。(売買益+含み益)
最初に買い付けたのが7月くらいで、その時すでに一株あたり$1600まで上がっていました。
かなり乗り遅れた感がありましたが特に何も考えずに飛び乗り、そこから株式分割やS&P500入りがあったりで結局モリモリと上がり続け、今の結果になりました。
投資を始める前はテスラのテの時も知りませんでしたが、流行にのることも投資では重要ということを学ばせていただきましたw
時に流れに身を任すことも、また大事なり
仮想通貨
最後はやっぱり仮想通貨ですね。
PAYPALが仮想通貨に参入を表明したあたりからのぶち上げがすごかったですねw
現在ビットコインとイーサリアム以外にもいくつか保有していますが、仮想通貨時価総額トップ2は強かったですw
のり柴が最初に仮想通貨を買い始めたのは1月くらいで、きっかけは確か楽天ウォレットのサービスが始まって楽天ポイントで仮想通貨が購入できるようになったからとか、そんな理由だった気がしますw
そのままコロナショックがきて大暴落し、「仮想通貨怖すぎww」って感じで一旦撤退したわけですが、(↓過去記事参照)
そこから色々調べて今年ビットコインの半減期が来るから爆上げするとか、量的緩和で大量に刷られた資金が仮想通貨に流れてくるとか、色々情報な考慮した結果、「これは本格的に投資する価値あり」と判断し、今に至る感じですね。
仮想通貨に関しては、利益が出たのも良かったですが、「ブロックチェーンとかdefiとか仮想通貨の世界って今こんなことになってるんかww」って感じで未知なる新しい世界に飛び込んで色々知ることができたのが一番の収穫でした。
↓のり柴の最新の仮想通貨保有状況が気になる方はこちらから
新しい扉開いちゃった
投資してダメだったもの
続きまして、2020年投資して後悔したものを紹介します・・
- 高配当ETF、高配当個別株
- 航空株
- 金鉱株(NUGT)
以上の3つです・・;;
高配当ETF、高配当個別株
これはホント失敗だったと思いますw
コロナ暴落後のボーナスタイムにSPYDや高配当個別株をコツコツ買い増してたんですが、いかんせんほとんどの銘柄の回復が遅過ぎてプラスになる前に泣く泣くすべて手放してしまいました・・
↓SPYDを全売却したときの詳細は記事にしてあります;;
SPYD自体は微マイナスで済みましたが、配当金という目先の餌につられた結果大きな機会損失になってしまった感じですね;;
ガチホしてた人はちゃんと結果出てますよ
航空株
これもやらかしましたw
航空関連の株は、コロナショック後の6月くらいに一度大きく上昇して、その際に「BA(ボーイング)」や「DAL(デルタエアライン)」といった米国航空株を購入したんですが、そこからはズルズルと下がる一方で大幅にマイナスでした・・
完全に時期尚早って感じでしたね;;
現在はひとまずコロナのワクチンが完成したということで、やっと航空株にも一筋の光が見え始めたので、BA、DALを改めて買い直してます。
(プラスになるまでにはもう少し時間がかかりそうですが。)
懲りてない・・
金鉱株(NUGT)
最後は金鉱株2倍レバレッジETFの「NUGT」パイセンです。
この子はホントに駄目駄目でしたww
収支結果も -$1875(-18%)と散々です;;
コロナ暴落後~8月くらいまでは堅調に伸びてきていたんですが、金価格が$2000にタッチしたのを皮切りにじわじわと下落・・w
のり柴は7月ごろから買い始めており一時はプラスになっていたんですが、2倍レバレッジの勢いも相成って瞬く間にマイナスになりましたw
ただでさえボラの激しい金鉱株にレバレッジがかかるともはや救いようがないですねw
もともと3倍レバレッジのETFだったので、2倍に引き下げられていなかったらと考えると恐ろしい限りです・・
ちなみに、現在は下落の勢いも落ち着いてきた感があるので、ぼちぼち上昇してくれることを祈って少額ですが懲りずに保有していますw
懲りてない・・
まとめ
以上、2020年のり柴的投資して良かったこと、駄目だったことでした!
2020年は投資をきっかけに新しいことを色々知ることができ、非常に変化の大きな年でした。
2021年も失敗と成功を繰り返し、個人投資家としてすくすくと成長していきたい所存であります!
良いお年を(^^)
ではまた~
当ブログでは以下のランキングに参加しております。ポチッとしていただけると励みになります。
応援よろしくおねがいします。
コメント